ループ検出

ループ検出

1. 概要

ループ検出の設定変更を行うページです。
ポートから独自のループ検出フレームを送信し、そのフレームが自身に戻ってくるかどうかでループが発生しているかを監視します。

2. トップページ

ループ検出のトップページです。

2.1. ループ検出の基本設定

  • ループ検出に関するシステムの設定が表示されます。

  • ループ検出状態のリセット

    • リセットにより、ループ検出の状態(例えばBlocking)を即座に解消することができます。

  • 表の項目の説明は以下のとおりです。

    • システム全体のループ検出機能の設定が表示されます。

    • ループ検出後のブロッキング持続時間が表示されます。

    • 「設定」ボタンを押すと、設定を変更するページが表示されます。

2.2. ループ検出の設定

  • ループ検出の設定と現在のループ検出状態が、LAN ポートごとに表示されます。

  • 「設定」ボタンを押すと、選択した LAN ポートの設定を変更するページが表示されます。

  • 「一括設定」ボタンを押すと、チェックボックスにチェックを入れたすべての LAN ポートに対して設定を行うことができます。

  • 「更新」ボタンを押すと、すべての LAN ポートのループ検出状態が再取得されます。

  • 「初期設定に戻す」ボタンを押すと、チェックボックスにチェックを入れたすべての LAN ポートに対する設定が初期化されます。

    • ループ検出の初期設定は、全ポート 「有効」 です。

  • システム全体でループ検出を使用しない設定の場合、各ポートでループ検出の設定を行うことはできません。

3. ループ検出の基本設定ページ

システム全体でループ検出を使用するかどうかの設定とブロッキング持続時間を行うページです。
設定を入力後、「確認」ボタンを押してください。
確認画面の入力内容に間違いがなければ、「設定の確定」ボタンを押してください。

3.1. ループ検出の基本設定

  • システム全体のループ検出

    • 有効にする

      • 選択したインターフェースでループ検出を有効にします。

    • 無効にする

      • 選択したインターフェースでループ検出を無効にします。

  • ブロッキング持続時間

    • 自動

      • ループが解消されたとき、ループ検出状態は自動的に「Normal」に戻ります。

    • 時間指定

      • ループが解消されていても、ループ検出状態はループを検出した時点から指定時間の間「Blocking」を維持します。

4. ループ検出の設定ページ

選択したインターフェースでループ検出を使用するかどうかの設定を行うページです。
設定を入力後、「確認」ボタンを押してください。
確認画面の入力内容に間違いがなければ、「設定の確定」ボタンを押してください。

4.1. ループ検出の設定

  • ポート

    • 設定を行う LAN ポートが表示されます。

  • ループ検出

    • 有効

      • 選択したインターフェースでループ検出を有効にします。

    • 無効

      • 選択したインターフェースでループ検出を無効にします。