インターフェース基本機能
インターフェース基本機能
1. 機能概要
本製品のインターフェース基本機能について説明します。
2. 用語の定義
特になし
3. 機能詳細
3.1. インターフェースの種類
本製品では、下表の5種類のインターフェースを扱います。
インターフェースの種類 | インターフェースID | 説 明 |
---|---|---|
LANポート |
port |
本製品の物理ポート。 |
VLANインターフェース |
vlan |
ユーザーが定義したVLAN。 |
スタティック論理インターフェース |
sa |
ユーザーが定義したリンクアグリゲーション。 |
3.2. インターフェース制御
本製品では、インターフェースに対して下表の制御を行うことができます。
-
各ポートに対するインターフェース制御項目
制御項目 コマンド 説 明 説明文の設定
description
インターフェースに対して説明文を設定します。
有効化 / 無効化
shutdown
インターフェースを有効化 / 無効化します。
通信速度/通信モード
speed-duplex
インターフェースの通信速度と通信モードを設定します。(以下から選択します。)
・オートネゴシエーション
・1Gbps / 全二重
・100Mbps / 全二重
・100Mbps / 半二重
・10Mbps / 全二重
・10Mbps / 半二重クロス/ストレート自動判別
(Auto MDI/MDI-X機能)mdix
接続先のポートタイプ(MDI or MDI-X)を自動判別し、ケーブルの種別(クロス or ストレート)に
依存することなく相互接続できるようにする機能です。速度ダウンシフト
-
1000BASE-Tで使用できないLANケーブルが接続された時に、自動で速度を落としてリンクを試みる機能です。
本機能は、LANポートに対して常に有効となっています。(無効にすることはできません)EEE
eee
Ethernet向け省電力技術 (EEE: Energy Efficient Ethernet) を使用するかどうかを設定します。
IEEE 802.3az として標準化されています。 -
システム全体(全ポート共通)のインターフェース制御項目
制御項目 コマンド 説 明 MRU
mru
インターフェースで受信可能な最大フレームサイズを 1,522〜 10,240 Byte の範囲で設定します。
BPDUパススルー
pass-through bpdu
BPDUフレーム(スパニングツリーで使用する制御フレーム)の転送の 有効化 / 無効化 を設定します。
EAPパススルー
pass-through eap
EAPフレーム(IEEE802.1X認証で使用する認証フレーム)の転送の 有効化 / 無効化 を設定します。
各インターフェースに対するコマンド制御は、下表のようになっています。
-
インターフェース制御 対応表
インターフェース名 説明文の設定 有効化 / 無効化 通信速度/通信モード クロス/ストレート自動判別 EEE LANポート
○
○
○
○
○
VLANインターフェース
○
×
×
×
×
スタティック論理インターフェース
○
○
×
×
×
3.3. LANポートの初期状態
本製品のLANポートは、初期状態で以下のようになっています。
-
全てのLANポートは、アクセスポート(タグなしフレームを扱うポート)として機能し、デフォルトVLAN(VLAN #1)に所属しています。
-
全てのLANポートが所属するデフォルトVLAN(VLAN #1)に対して、IPv4アドレス (192.168.100.240/24)が付与されています。
3.4. ポートミラーリング
本製品は、任意のLANポートのトラフィックを、指定したポートにコピーするポートミラーリング機能を提供します。
コピーされたパケットを採取することで通信状況の解析を行うことができます。
本製品では、4つのミラーポートを設定することができ、ミラーポートに対してそれ以外のすべてのLANポートをモニターポートとして、割り付けることが可能です。
ただし、以下の制限事項があります。
-
1つのモニターポートを複数のミラーポートにミラーリングすることはできません。
-
ミラーポートに設定されているポートをモニターポートとして使用することはできません。
-
論理インターフェースに所属しているLANポートをミラーポートとして使用することはできません。
また、モニターポートに対しては、監視方向(送受信・送信のみ・受信のみ)を選択することが可能です。
ポートミラーリングの設定は、 mirror コマンドで行うことができます。
初期設定では、ミラーポートの設定は無効となっています。
3.5. フレームカウンター
本製品は、LANポートごとに送受信したフレーム数をカウントしています。(これをフレームカウンターといいます)
フレームカウンターの参照は、 show frame-counter コマンドで行います。
下表にフレームカウンタの表示項目とその最大値を示します。
-
受信フレームカウンターの表示項目
表示項目 説 明 最大値 packets (*1)
受信パケット数
4,294,967,295
octets
受信オクテット数
18,446,744,073,709,551,615
total-good-packets (*2)
正常に受信されたパケット数
4,294,967,295
total-error-packets (*2)
受信エラーパケット数
(CRCエラー、アライメントエラー、フレームサイズエラー)4,294,967,295
drops (*2)
フィルター機能等によって受信時に破棄されたパケット数
4,294,967,295
broadcast-and-multicast-packets
ブロードキャストおよびマルチキャストのパケット受信数
4,294,967,295
64octet packets
64オクテット長のパケット受信数
4,294,967,295
65-127octet packets
65~127オクテット長のパケット受信数
4,294,967,295
128-255octet packets
128~255オクテット長のパケット受信数
4,294,967,295
256-511octet packets
256~511オクテット長のパケット受信数
4,294,967,295
512-1023octet packets
512~1,023オクテット長のパケット受信数
4,294,967,295
1024-MAXoctet packets
1,024~最大オクテット長 (*3) のパケット受信数
4,294,967,295
(*1) : Packetsは (*2) のパケットを合計した値になります。
(*3) : 設定された MRU の値に依存し、変動します。 -
送信フレームカウンターの表示項目
表示項目 説 明 最大値 packets (*1)
送信パケット数
4,294,967,295
octets
送信オクテット数
18,446,744,073,709,551,615
total-good-packets (*2)
正常に送信されたパケット数
4,294,967,295
total-error-packets (*2)
送信エラーパケット数
(フレームサイズエラー)4,294,967,295
drops (*2)
送信時に破棄されたパケット数
(送信側での破棄が行われないため、カウンタの値は常に0となる)-
broadcast-and-multicast-packets
ブロードキャストおよびマルチキャストのパケット送信数
4,294,967,295
64octet packets
64オクテット長のパケット送信数
4,294,967,295
65-127octet packets
65~127オクテット長のパケット送信数
4,294,967,295
128-255octet packets
128~255オクテット長のパケット送信数
4,294,967,295
256-511octet packets
256~511オクテット長のパケット送信数
4,294,967,295
512-1023octet packets
512~1,023オクテット長のパケット送信数
4,294,967,295
1024-MAXoctet packets
1,024~最大オクテット長 (*3) のパケット送信数
4,294,967,295
(*1) : Packetsは (*2) のパケットを合計した値になります。
(*3) : 設定された MRU の値に依存し、変動します。
フレームカウンターは、 clear counters コマンドで消去することもできます。
LANポートの状態を表示する show interface コマンドを実行したときに表示されるフレームカウンター値は、
show frame-counter コマンドと同じフレームカウンターの値です。
4. 関連コマンド
関連コマンドについて、以下に示します。
コマンドの詳細は、コマンドリファレンスを参照してください。
-
インターフェース基本機能 関連コマンド一覧
操作項目 操作コマンド 説明文の設定
description
シャットダウン
shutdown
通信速度・通信モードの設定
speed-duplex
クロス/ストレート自動判別設定
mdix auto
EEE設定
eee
EEEステータス情報を表示する
show eee status
MRU設定
mru
BPDUパススルーの設定
pass-through bpdu
EAPパススルーの設定
eap-through bpdu
ポートミラーリングの設定
mirror
ミラーリングポートの状態表示
show mirror
インターフェースの状態表示
show interface
インターフェースの状態簡易表示
show interface brief
フレームカウンター表示
show frame-counter
フレームカウンターのクリア
clear counters
5. コマンド実行例
5.1. LANポートに対する基本設定
LANポートに対する基本的な設定例を以下に示します。
詳細な設定方法については、コマンドリファレンスを参照してください。
-
LANポート#1 (port1.1) に説明文を設定します。
Yamaha(config)#interface port1.1 Yamaha(config-if)#description Connected to rtx1210-router
-
LANポート#1 (port1.1) を無効化します。
Yamaha(config)#interface port1.1 Yamaha(config-if)#shutdown
-
LANポート#1 (port1.1) を有効化します。
Yamaha(config)#interface port1.1 Yamaha(config-if)#no shutdown
-
LANポート#1 (port1.1)の通信速度/通信モードを 100Mbps/Full に設定します。
Yamaha(config)#interface port1.1 Yamaha(config-if)#speed-duplex 100-full
5.2. ミラーリング設定
LANポート#1 で LANポート#4 の送受信フレーム、 LANポート#5 の送信フレームを監視できるようにします。
ポートの役割としては、以下のようになります。
-
ミラーポート: LANポート#1 (port1.1)
-
モニターポート: LANポート#4 (port1.4) 、LANポート#5 (port1.5)
-
ミラーポートであるLANポート#1 (port1.1) に対して、モニターポートの設定を行います。
Yamaha(config)#interface port1.1 Yamaha(config-if)#mirror interface port1.4 direction both (1) Yamaha(config-if)#mirror interface port1.5 direction transmit (2)
1 送受信フレームの監視 2 送信フレームの監視 -
ミラーリング設定を確認します。
Yamaha#show mirror Monitor Port Mirror Port Direction ============= ============ ========== port1.1 port1.4 both port1.5 transmit
-
5.3. LANポートの情報表示
-
LANポート#1 (port1.1) の状態を確認します。
Yamaha#show interface port 1.1 Interface port1.1 Link is UP Hardware is Ethernet HW addr: 00a0.deae.b89f MRU 1522 BPDU pass-through: Enabled EAP pass-through: Enabled Description: Connected to router ifIndex 5001 Speed-Duplex: auto(configured), 1000-full(current) Auto MDI/MDIX: on Vlan info : Switchport mode : access Ingress filter : enable Acceptable frame types : all Default Vlan : 1 Configured Vlans : 1 Interface counter: input packets : 34753 bytes : 7806026 drops : 12535 broadcast-and-multicast-packets: 21176 output packets : 10351 bytes : 864389 drops : 0 broadcast-and-multicast-packets: 7039
6. 注意事項
特になし
7. 関連文書
特になし