VLANの作成
VLANの作成
1. 概要
VLAN の作成や削除を行うページです。
2. トップページ
VLAN の作成のトップページです。
2.1. VLANの一覧
-
定義されている VLAN の情報が表示されます。
-
1 ページの最大表示数は 20 個です。
や
を押したり、数値を入力することでページの切り替えができます。
-
ソートスイッチを押すと、各項目でソートすることができます。
-
「新規」ボタンを押すと、VLAN の新規作成を行うページが表示されます。
-
「設定」ボタンを押すと、選択した VLAN の設定変更を行うページが表示されます。
-
「削除」ボタンを押すと、チェックボックスにチェックを入れたすべての VLAN が削除されます。
-
以下の VLAN は削除することができません。
-
デフォルト VLAN ( VLAN ID = 1 )
-
-
-
VLAN はデフォルト VLAN ( VLAN ID = 1 ) を含めて最大 256 個まで作成することができます。
3. VLAN の設定ページ
VLAN の新規作成や、定義済みの VLAN の設定変更を行うページです。
設定を入力後、「確認」ボタンを押してください。
確認画面の入力内容に間違いがなければ、「設定の確定」ボタンを押してください。
3.1. VLANの設定
-
VLAN ID
-
新規作成時、設定する VLAN ID を、有効な範囲 ( 2 〜 4094 ) から入力します。
-
初期値として、未登録の VLAN ID のうち最も小さい ID が入っています。
-
登録済みの VLAN ID を入力した場合は、設定変更として扱われます。
-
-
設定変更時は、VLAN ID を変更することはできません。
-
-
名前
-
VLAN の名称を、32文字以内の半角英数字と半角記号で設定します。
-
デフォルト VLAN ( VLAN ID = 1 ) は、名称を変更することはできません。
-
空白文字と "?" は、VLAN の名称に使用することはできません。
-
-
-
フレーム転送
フレーム転送を以下の項目から選択します。
-
フレーム転送を有効にする
-
フレーム転送を無効にする
-
デフォルト VLAN ( VLAN ID = 1 ) は、フレーム転送を無効にできません。
-
-
-
説明
-
インターフェースの説明文を設定します。
-
入力可能文字は ? を除いた半角英数記号です。
-
入力可能文字数は 80 文字です。
-