時刻管理

時刻管理

1. 機能概要

本製品は、日付・時刻を管理する仕組みとして、以下の機能を提供します。

  • ユーザーが手動で日付・時刻情報を設定する機能

  • ネットワークを介して日付・時刻情報を自動的に設定する機能

  • タイムゾーンを設定する機能

なお、サマータイム(DST:Daylight Saving Time)を設定する機能は提供しません。

2. 用語の定義

UTC(Coordinated Universal Time)

全世界で時刻を記録する際に使われる公式な時刻のこと。
世界各国の標準時はこれを基準として決めています。
日本の場合、日本標準時(JST)で、協定世界時より9時間進んでおり、「+0900(JST)」のように表示します。

SNTP(Simple Network Time Protocol)

SNTPパケットを利用した、簡単な時計補正プロトコル。
RFC4330で規定されています。

3. 機能詳細

3.1. 日付・時刻の手動設定

clock set コマンドを使用して時刻を直接入力します。

3.2. 日付・時刻の自動設定

指定したタイムサーバーから日付・時刻情報を収集し、本製品に設定します。
通信プロトコルとしては、RFC4330で規定されるSNTP(Simple Network Time Protocol)を利用します。
タイムサーバーは 2つまで 指定でき、IPv4アドレス、IPv6アドレス、FQDN (Fully Qualified Domain Name) のいずれかを指定できます。
SNTPクライアントのポート番号は、123番を使用します。(ユーザーが設定を変更することはできません)
日付・時刻の自動設定の方法として、 ntpdate コマンドにより以下の2つから選択できます。

  • ワンショット更新(コマンド入力時に更新をかける機能)

  • インターバル更新(コマンド入力から更新を1~24時間の周期で行う機能)

タイムサーバーを2つ設定した状態で時刻同期を行った場合、 show ntpdate コマンドで表示される NTP server 1, NTP server 2 の順番で問い合わせを行います。
NTP server 2 への問い合わせは、 NTP server 1 との同期に失敗した場合のみ行われます。
初期状態では、インターバル更新を行わない設定がされています。
タイムサーバーおよびインターバル更新が設定されていてかつ、時刻の初回設定ができない状態では、インターバル周期時間に関係なく、ポートのリンクアップより1分後にタイムサーバーに対して問合せを行います。
コマンド実行中はブロックされ、タイムアウトが発生すると、エラーメッセージを出力します。

3.3. タイムゾーンの設定

生活拠点としている地域の時刻を管理するために、clock timezoneコマンドにより、使用するユーザーのタイムゾーンを管理し、時刻に反映します。
タイムゾーンは、協定世界時(UTC)に対して±1時間単位で設定でき、その範囲は-12時間から+13時間とします。
本製品のタイムゾーンの初期値は、 +9.0 となっています。

4. 関連コマンド

関連コマンドについて、以下に示します。
詳細は、コマンドリファレンスを参照してください。

操作項目 操作コマンド

時刻の手動設定

clock set

タイムゾーンの設定

clock timezone

現在時刻の表示

show clock

NTPサーバーの設定

ntpdate server

NTPサーバーによる時刻同期(1ショット更新)

ntpdate oneshot

NTPサーバーによる時刻同期(周期更新設定)

ntpdate interval

NTPサーバーによる時刻同期設定情報の表示

show ntpdate

5. コマンド実行例

5.1. 時刻の手動設定

タイムゾーンを JST に設定し、現在時刻を 2018.11.01 15:50:59 に設定します。

Yamaha#configure terminal
Yamaha(config)#clock timezone JST (1)
Yamaha(config)#exit
Yamaha#clock set 15:50:59 Nov 1 2018 (2)
Yamaha#show clock (3)
15:50:59 JST Thu Jan 1 2018
1 タイムゾーンの設定
2 時刻の設定
3 現在時刻の表示

5.2. 時刻の自動設定

タイムゾーンを +9.00 に設定し、NTPサーバーとしてローカルの 192.168.1.1ntp.nict.jp を設定します。
また、NTPサーバーとの更新周期を 24時間に1回 になるように変更します。

Yamaha#configure terminal
Yamaha(config)#clock timezone +9:00 (1)
Yamaha(config)#ntpdate server ipv4 192.168.1.1 (2)
Yamaha(config)#ntpdate server name ntp.nict.jp (3)
Yamaha(config)#ntpdate interval 24 (4)
Yamaha(config)#exit
Yamaha#show clock (5)
10:03:20 GMT+9:00 Wed Oct 10 2018
Yamaha#show ntpdate (6)
NTP server 1 : 192.168.1.1
NTP server 2 : ntp.nict.jp
adjust time : Wed Oct 10 11:46:30 2018 + interval 24 hour
sync server : 192.168.1.1
1 タイムゾーンの設定
2 NTPサーバーの設定
3 NTPサーバーの設定
4 NTPサーバーとの周期更新を24時間に設定
5 現在時刻の表示
6 NTPによる時刻同期設定の表示

6. 注意事項

特になし