IPv6基本設定
IPv6基本設定
1. 機能概要
本製品は、主に保守 (スイッチの設定操作) を行うために 以下に示す IPv6ネットワークの環境設定 に対応します。
-
IPv6 アドレスの設定
-
ルート情報の設定
-
Neighbor キャッシュテーブルの設定
2. 用語の定義
RA (Router Advertisement:ルータ広告)
IPv6ネットワークで、ルータが所属するネットワークの機器に対して、アドレス情報やネットワーク設定などを自動設定する仕組み。
IPv6 アドレス
IPv6アドレスは、128ビットを16進数で表記します。以下のように、16bitごとに「:」で8つのフィールドに区切ります。
-
2001:02f8:0000:0000:1111:2222:0000:4444
以下のルールで表記の省略が可能です。
-
各フィールドの先頭が0の場合、0を省略可
-
0が4個のフィールドは0の記述を1個に省略可
-
0のみが連続する複数のフィールドは 全体で1箇所だけ「::」で省略可
上記のアドレスにこのルールを当てはめると以下のようになります。
-
2001:2f8::1111:2222:0:4444
IPv6 リンクローカルアドレス
同一のセグメント内でのみ有効なアドレスで、以下の範囲のアドレス。
-
[開始] FE80:0000:0000:0000:0000:0000:0000:0000
-
[終了] FE80:0000:0000:0000:FFFF:FFFF:FFFF:FFFF
3. 機能詳細
3.1. IPv6アドレスの設定
本製品は、 VLANインターフェース に対して、 IPv6アドレスとプレフィックス長 を設定することができます。
設定方法としては、 固定設定 、 RA (ルータ広告)による自動設定 に対応します。
-
IPv6アドレスを設定するには、該当VLANインターフェイスで、IPv6機能を有効にする必要があります。
-
IPv6機能の設定は、 ipv6 enable コマンドで行います。
-
IPv6機能を有効にすると、IPv6リンクローカルアドレスが自動的に割り当てられます。
-
-
IPv6アドレスの固定/自動設定は、 ipv6 address コマンドで行います。
-
IPv6アドレスは 1つのVLANインターフェースにのみグローバルアドレスとリンクローカルアドレスを1つずつ 設定することができます。
IPv6アドレスが設定された状態で別のVLANインターフェースにIPv6アドレスを設定すると、古いほうのVLANのIPv6アドレスは削除されます。
1つのVLANインターフェースに設定できるIPv6アドレスは、 固定設定または自動設定のどちらか となります。
VLANインターフェースに割り振られているIPv6アドレスは、 show ipv6 interface コマンドで確認します。
3.2. ルート情報の設定
本製品は、Syslogメッセージの送信、NTPによる時刻合わせなどのIPv6ホストとして自発的にIPv6パケット送信する際、ルーティングテーブルを参照します。
本製品では、以下の機能を使用して、ルーティングテーブルを操作します。
-
VLANインターフェースのルート情報の設定
-
デフォルトゲートウェイの設定
-
ルート情報の表示
3.2.1. VLANインターフェースのルート情報
本製品は、VLANインターフェースに対してIPv6アドレスを設定すると、ネットワークアドレスとVLAN ID の対応をルート情報として自動で設定します。
VLANインターフェースに対して設定したIPv6アドレスを解放すると、上記設定を削除します。
3.2.2. デフォルトゲートウェイの設定
本製品は、ルーティングテーブルに設定されていないネットワークアドレスに対してIPv6パケットを送信する先をデフォルトゲートウェイとして設定することができます。
-
デフォルトゲートウェイの設定は、 ipv6 route コマンドで行います。
-
デフォルトゲートウェイの表示は、 show ipv6 route コマンドで行います。
3.2.3. ルート情報の表示
-
本製品はルート情報として FIB(Forwarding Information Base:IP転送表)を持ちます。
FIBは、IPパケットの転送判断時に参照するデータベースです。
show ipv6 route コマンドで、FIBを確認することができます。
3.3. Neighbor キャッシュテーブルの設定
本製品は、IPv6パケットを送信する際、Neighbor Discovery (近隣検索)プロトコルを利用して、IPv6アドレスからMACアドレスを取得します。
IPv6アドレス と MACアドレス の対応は、以下の仕様でNeighbor キャッシュテーブルに保存されます。
-
Neighbor キャッシュテーブルで保存する Neighbor キャッシュエントリー は、以下の情報を管理します。
-
IPv6アドレス
-
MACアドレス
-
VLAN インターフェース
-
-
Neighbor キャッシュテーブルには、 最大10エントリー 保存されます。
エントリーが最大に達した状態で新たなNeighborが見つかった場合、一番古いNeighborが削除され、新しいNeighborが登録されます。 -
Neighbor キャッシュテーブルに保存された動的エントリーは、 clear ipv6 neighbors コマンドでクリアすることができます。
-
Neighbor キャッシュテーブルの確認は、 show ipv6 neighbor コマンドで行います。
4. 関連コマンド
関連コマンドについて、以下に示します。
詳細は、コマンドリファレンスを参照してください。
機能種別 | 操作項目 | 操作コマンド |
---|---|---|
IPv6 アドレスの設定 |
IPv6アドレスの有効/無効設定 |
ipv6 enable/disable |
IPv6アドレスの設定 |
ipv6 address |
|
IPv6アドレスの表示 |
show ipv6 interface |
|
IPv6アドレスのRA設定 |
ipv6 address autoconfig |
|
ルート情報の設定 |
デフォルトゲートウェイの設定 |
ipv6 route |
デフォルトゲートウェイの表示 |
show ipv6 route |
|
ルート情報の表示 |
show ipv6 route |
|
Neighbor キャッシュの設定 |
Neighbor キャッシュテーブルの表示 |
show ipv6 neighbors |
Neighbor キャッシュテーブルの消去 |
clear ipv6 neighbors |
5. コマンド実行例
5.1. IPv6ネットワーク環境の設定 (固定設定)
本製品にIPv6アドレスを手動設定して、リモート端末からアクセスを行う環境を整備します。
-
IPv6アドレスは、デフォルトVLAN (VLAN #1) に対して手動で設定します。
-
デフォルトVLAN (VLAN #1) に対して 2001:db8:1::2/64 を設定します。
Yamaha#configure terminal Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. Yamaha(config)#interface vlan1 Yamaha(config-if)#ipv6 enable (1) Yamaha(config-if)#ipv6 address 2001:db8:1::2/64 (2)
1 IPv6を有効にする 2 IPv6アドレスを設定する -
設定したIPv6アドレス情報を確認します。
Yamaha(config-if)#end Yamaha#show ipv6 interface brief Interface IP-Address Status Protocol vlan1 2001:db8:1::2/64 up up fe80::2a0:deff:fe:2/64
5.2. IPv6ネットワーク環境の設定 (RAによる自動設定)
本製品にIPv6アドレスを自動設定して、リモート端末からアクセスを行う環境を整備します。
-
IPv6アドレスは、デフォルトVLAN (VLAN #1) に対して RA にて自動で設定します。
-
デフォルトVLAN (VLAN #1) に対して RA を設定します。
Yamaha#configure terminal Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. Yamaha(config)#interface vlan1 Yamaha(config-if)#ipv6 enable (1) Yamaha(config-if)#ipv6 address autoconfig (2)
1 IPv6を有効にする 2 RAを設定する -
RA により取得したIPv6アドレス情報を確認します。
Yamaha(config-if)#end Yamaha#show ipv6 interface brief Interface IP-Address Status Protocol vlan1 2001:db8::2a0:deff:fe:2/64 up up fe80::2a0:deff:fe:2/64
6. 注意事項
IPv6アドレスの設定を変更すると、リモートアクセス制御に関する以下のコマンドがすべて削除されます。
IPv6アドレス変更の際は十分にご注意ください。
-
telnet-server access
-
http-server access
-
tftp-server access
-
snmp-server access