PoE制御
PoE制御
1. 概要
PoE制御の設定を行うページです。
2. トップページ
PoE制御のトップページです。
2.1. PoE制御の基本設定
-
システム全体のPoE制御の現在の設定が表示されます。
-
「設定」ボタンを押すと、設定を変更するページが表示されます。
2.2. PoE制御の設定
-
PoE制御の設定が、PoE対応インターフェースごとに表示されます。
-
「設定」ボタンを押すと、選択したインターフェースの設定を変更するページが表示されます。
-
「一括設定」ボタンを押すと、チェックボックスにチェックを入れたすべてのインターフェースに対して設定を行うことができます。
-
「初期設定に戻す」ボタンを押すと、チェックボックスにチェックを入れたすべてのインターフェースに対する設定が初期化されます。
-
全PoE対応インターフェース で、PoE給電の初期設定は「有効」、給電優先度は「Low」です。
-
-
システム全体でPoE給電が無効の場合、各インターフェースでPoE制御の設定を行うことはできません。
3. PoE制御の基本設定ページ
システム全体のPoE給電の有効/無効の切り替えや、ガードバンドの設定を行うページです。
設定を入力後、「確認」ボタンを押してください。
確認画面の入力内容に間違いがなければ、「設定の確定」ボタンを押してください。
3.1. PoE制御の基本設定
-
システム全体のPoE給電
-
有効
-
システム全体でPoE給電を有効にします。
-
-
無効
-
システム全体でPoE給電を無効にします。
-
-
-
ガードバンド
-
ガードバンドは不意の給電停止を避けるための最大供給電力に対するマージンです。
-
ガードバンドの初期設定は 7W で、入力範囲は 0 - 30 です。
-
4. PoE制御の設定ページ
選択したインターフェースでPoE給電の有効/無効の切り替えや、給電優先度の設定を行うページです。
設定を入力後、「確認」ボタンを押してください。
確認画面の入力内容に間違いがなければ、「設定の確定」ボタンを押してください。
4.1. PoE制御の設定
-
ポート
-
設定を行うインターフェース名が表示されます。
-
-
PoE給電
-
有効
-
選択したインターフェースでPoE給電を有効にします。
-
-
無効
-
選択したインターフェースでPoE給電を無効にします。
-
-
-
給電優先度
-
給電優先度を以下の項目から選択します。
-
Low
-
High
-
Critical
-
-
優先度は高い順にCritical、High、Lowです。
-
優先度が同じ場合は、インターフェース番号が小さいほど優先度が高くなります。
-
-
説明
-
PoE対応インターフェースの説明文を設定します。
-
入力可能文字は ? を除いた半角英数記号です。
-
入力可能文字数は 64 文字です。
-